スラムダンクのARが面白いので事例で解説

劇場版スラムダンクのARプロモーションが面白かったので、事例として解説します。

劇場版スラムダンク「THE FIRST SLAM DUNK」が公開

2022年12月に劇場版スラムダンク「THE FIRST SLAM DUNK」が公開しました。

日本・韓国でも大ヒットしていますが、
実はこの映画のプロモーション施策としてARが活用されており、劇場で配布されたコースターをスマホで読み取るとARでキャラクターが動きだします。

原作者の井上雄彦氏もツイッターで告知しています。

実際の動画

以下の通りキャラクターが動き出し、誰かに共有したくなるARになっています。(※以下音量注意)

ユーザーの体験方法

1:コースターを平らな場所に設置

2:スマホで特設サイトにアクセスし、ページ内にある「ARをスタート」ボタンをタップ

3カードをスマホの画面内に表示されている点線の位置に合わせ、スタートボタンを押すと、動画の通り体験できます。

ユーザーはARを体験する為に、特別なアプリをダウンロードする事は不要となっており、視聴後すぐに体験できるので、気軽にSNSに投稿できる設計になっています。

技術的にこのARはWebARで提供されており、最近のARで多く利用されています

関連記事

Web ARとは?アプリとの比較やメリットを事例で解説

多くのUGCが生まれる

ツイッターやInstagram、ユーチューブなどでこのARに関する投稿が大量に投稿され、多くのUGCが生まれました。
実際Googleトレンドで「スラムダンク ar」のキーワードが急上昇しています。

ツイッターでも拡散され各投稿で2千〜4万インプレッションが発生しており、多数のリーチを獲得できています。

 

 

 

映画の感想は呟きにくいですがARは体験自体が初めての方も多く、投稿しやすいネタになります。
また、ARとしても非常に面白い物になっているため、結果的に投稿したツイートが多くの方に閲覧されています。

ARマーケティングラボ編集部のひとこと

ARがプロモーションとして大きく貢献できることを理解いただけたのではないでしょうか?

弊社ではARの開発やARのプロモーションを提案・提供しています。

AR開発に興味のある方は、株式会社OnePlanetお気軽にお問合せください。

OnePlanetへ相談する 資料請求する

関連記事

ARの事例を業界別に解説

スタバの桜ARを利用したリアル店舗マーケティングの考察

IKEAのARアプリ「IKEA Place」とは?ARがもたらす変化

機動戦士ガンダム水星の魔女が渋谷をジャック!ARとSNSを連動したプロモーション