
飲食、小売、エンタメ、スポーツ業界での13のAR事例を紹介します。
飲食業でのAR利用事例
飲食業では、ARがSNSでのプロモーション活動に大きく貢献しています。
ドミノピザのWebARを利用したプロモーション
こちらは、株式会社OnePlanetが作成したWeb ARになります。
世界中から厳選した10種のプレミアムチーズが1枚のピザで楽しめる「ワールド10チーズ・クワトロ」販売に際し、そのプロモーションの一環として、新商品「ワールド10チーズ・クワトロ」に使用している10種のプレミアムチーズを詳しく知っていただける体験型コンテンツとして「ドミノ“世界のチーズをめぐる旅”AR」をWebARリリースしました。
さらに、8月12日~8月30日までTwitter上で「#ドミノワールド10AR」というハッシュタグ付きで、且つARを体験し画像や動画を投稿してくれたユーザーの中から抽選で10名にピザ無料券1枚をプレゼントする企画を実施し、多くのUGC((ユーザー生成コンテンツ)が生まれました。
🧀 🧀 🧀 🧀 🧀
ARを体験したユーザー
抽選10名にピザ無料券プレゼント!
🧀 🧀 🧀 🧀 🧀
▼応募方法
①公式Twitterアカウントをフォロー
②ARを体験している画面のスクショや動画を #ドミノワールド10AR をつけて投稿するだけ🍕✨
AR体験はこちら👉 https://t.co/3bDconmagY#ドミノピザ pic.twitter.com/dJzvPcPY0H— ドミノ・ピザ (@dominos_JP) August 12, 2020
バーガーキングのAR広告 マクドナルドを燃やすプロモーション
ARの力でライバル・マクドナルドの広告を燃やすキャンペーン広告でARが利用されています。
キャンペーン期間中、ユーザーがアプリでマクドナルドの広告をスキャンすると、マクドナルドの広告がARエフェクトで燃やされ、その後ハンバーガー無料クーポンが現れます。
日本だとあまり理解は得れなさそうですが、実際にバーガーキングのアプリダウンロードも大きく伸びました。
関連記事
KFCのInstagramAR
以下の☺︎マークのボタンがInstagramの最新機能のARフィルターへの導線になっており、フォローすると自分のストーリー内のカメラにフィルターが加わります。
InstagramのARフィルターには、バックカメラ(スマホの背につく外向きのカメラ)とインカメラ(スマホのスクリーン側の自撮り用カメラ)があります。
小売業でのAR利用事例
小売業では試着やユーザーに楽しんでもらうためにARを活用しています。
IKEAのARアプリ
IKEAのARアプリは「リアルタイムで部屋の中にイケアの商品設置ができる」です。アプリを起動し、部屋を映すと、実寸大の家具がスマホ画面に表示されます。
アプリのデータベースには、テーブルやソファなど2,000点以上のイケア製品が収納されています。気になる商品をタップし、スマホで設置したい場所をかざすだけで、家具が空きスペースにフィットするのか、どのように見えるのかなどをチェックできます。つまり、家から一歩も出ることなく、自宅に合った家具の発見と購入ができます。
AR技術のほか、注目して欲しいのが商品カテゴリーです。普通だと「椅子」や「机」など商品名だけでカテゴリー分けされます。しかし、それだと顧客は欲しいものしか検索しません。
「IKEA Place」では従来のカテゴリーに加え、「コレクション」や「ライフスタイル」などでも分類しています。そうすることで、顧客が潜在的に求める商品を提示したり、求める商品がわからない人には希望に合った家具を紹介できたりします。
関連記事
GUCCI(グッチ)試着AR
iOSとGooglePlayで配布されている公式アプリから、GUCCIのスニーカーを試着できます。
GUCCIはこのアプリ以外にも過去、SnapchatのAR「 Shoppable AR」で試着ARを提供していました。
関連記事
うなぎパイ春華堂AR:SWEETS BANK AR
Instagram上でカメラが平面を検知すると、複合施設 「SWEETS BANK」がARとして現実世界に飛び出し、周囲360°を体験できるARです。
『うなぎパイ』春華堂さん(@shunkado1887)と “本社のミニチュアCG”と“CGが出てくるAR” を作りました!これが…本社……!?
ARはこちら→https://t.co/hqz8S1k9VQ pic.twitter.com/l1E8rcdCJA— きむらえいじゅん[.mov] (@kuro_40) August 1, 2022
エンタメ業界でのAR利用事例
エンタメ業界は音楽グループの新曲発表やSNSへの投稿を促すためにARが利用されています。
劇場版スラムダンク『THE FIRST SLAM DUNK』ARコースター
劇場版で配布されるコースターへカメラをかざすと、湘北メンバーが動き出すAR体験を楽しめます。
ツイッターでも多くのUGCが生成され、抜群のプロモーション効果を出しました。
映画たくさんの方に観ていただきましてありがとうございます。
お配りしたこれは大きいコースターのようにも見えますが、もう少し遊べます。#THEFIRSTSLAMDUNK pic.twitter.com/433oQTa2c8— 井上雄彦 Inoue Takehiko (@inouetake) December 7, 2022
関連記事
キズナアイ ARライブ
複合型XRイベント「NEWVIEW FEST 2022」に合わせて、バーチャルYouTuberのオリジネイターであるキズナアイの「歌唱特化型AI」として生まれた#kzn(キズナ)の「NEWVIEW ULTRA XR LIVE」が渋谷スクランブル交差点で開催されました。
キズナちゃんのARライブ、ライブ開始の演出が激アツ!!!
これは作り込まれてるなー!pic.twitter.com/BuPAcQhae2
— IVAN@AR × Marketing (@van_eng622) December 26, 2022
関連記事
バーチャルバンド GorillazがARライブで新曲を披露
世界で最も有名なバーチャル・バンドとしてギネスブックからも認定されているGorillaz(ゴリラズ)がニューヨークのタイムズスクエアとロンドンのピカデリーサーカスで、ニューシングル「Skinny Ape」を記念したARショーを開催しました。
関連記事
東京ガールズコレクションのInstagramAR
こちらはInstagramのARの事例です。
東京ガールズコレクションの公式アカウントでは、額にネオンが表示される演出と、顔へのフェイスペイント、ハートマークが空間中に表示されて色が変化していく演出が、
複合的に提供されています。※現在は提供が終了しています。
スポーツ業界でのAR利用事例
スポーツ業界では試合・選手解説や新たな広告としてARが利用されています。
楽天ヴィッセル神戸 ノエビアスタジアム神戸
5Gの実証実験として、楽天グループのVPSを活用し、選手情報、試合情報のARで表示したり、ARでの広告表示に利用されています。
バスケットボールチーム 広島ドラゴンフライズのAR選手パネル
WebAR技術をベースにしたARコンテンツ制作ツール「LocationAR」(ロケーショナー)で、選手パネルにカメラをかざすと選⼿が動き出し、まさにその場で⼀緒に記念撮影をしているような臨場感のある体験を創出。
風雨や天気に関係ないアリーナスポーツという、特性がデジタルと相性がよくユーザーに楽しんでもらうためにWebARを利用されています。
関連記事
マツダレーシングチーム ARでピット体験
「マツダ」のレーシングチームは、ファンにピットクルーとして働く体験を提供しました。
大きなLEDスクリーンの前にファンが立つと、スクリーンに実際のピット作業シーンが映し出されます。リアルタイムでARが、ファンをスクリーン映像に重ね合わせることで、ピット作業の仮想体験を行えます。
体験中の映像は録画され、ファンのメールアドレスに動画として送信されました。レースに訪れたファンにとって、良きお土産になったことは言うまでもありません。
関連記事
まとめ
紹介した事例の通り、ARは海外はもちろんのこと日本でもかなり利用され始めています。
私たち株式会社OnePlanetはARフィルターやWebARなどの企画・開発を提供しています。
国内ではまだ新しいARを活用したマーケティングにご興味がありましたら、お気軽にご相談くださいませ。