ARエフェクトの公開手順とを押さえておくべきポイントをわかりやすく徹底解説

オリジナルのARエフェクトが開発できるSpark AR。今では多くの企業がプロモーションやマーケティングに活用しています。

若い女性を中心に多くの一般ユーザーがインスタグラムを利用する中、この流れに乗り遅れまいと、自社のブランディングや商品の認知拡大を目的して多くの企業が活用をはじめています。

今回は、エフェクトの公開手順と、押さえておきたいポイントまで紹介します。

ARエフェクトとは?

ARエフェクトはストーリーカメラで様々な演出を楽しめるカメラエフェクトのことです。

2019年から誰でもオリジナルのARエフェクトを開発して公開できるプラットフォーム「Spark AR」が公開され、ユーザーがストーリーで利用できるARエフェクトの種類が大幅に拡大しているのも大きな特徴です。

ユーザーの動きや表情に反応して様々な演出が豊富で、より楽しくインスタグラムを楽しめる点から、ARエフェクトは大変人気のある機能です。

Spark ARでエフェクトが公開するまでの流れを解説

実際にエフェクトを公開する手順を解説しながら、ポイントを紹介します。

エフェクトのアップロード

エフェクトの開発が完了したら、Spark AR Studioからアップロードします。

まず、Spark AR Studioの左下の「Upload アイコン」をクリックします。

するとウインドウが表示されます。「Upload」ボタンをクリックするとエフェクトのアップロードが開始します。

【エフェクトの詳細】でエフェクトの基本項目の設定をする

エフェクトのアップロードが完了すると、自動でSpark AR Hubのページに遷移します。

それでは、項目を一つ一つ説明します。

エフェクトファイル

公開したいエフェクトの書き出しファイルを選択します。

Spark AR Studioからアップロードを行うと自動的に設定されています。

エフェクトの所有者

エフェクトを公開したいアカウントを選択します。

エフェクトの所有者は以下に当てはまるアカウントが選択できます。

  • Facebookページの管理者に設定されているInstagramアカウント
  • アクセス許可グループでARマネージャーに設定されているInstagramアカウント

アクセス許可グループ

アクセス許可グループの設定します。

アクセス許可グループを選択すると、グループ内のメンバーもエフェクトの管理をすることが可能です。

エフェクトのリンク先

エフェクトのリンク先はエフェクトの公開するプラットフォームを選択します。

Facebook、Facebook広告、Instagramの3つから選択することができます。

エフェクト名

エフェクト名を入力します。

エフェクト名は以下のようなことが禁止されているので注意が必要です。

  • Instagramユーザー名
  • 商号やブランド名
  • 人物の名前

エフェクトアイコン

エフェクトアイコンに設定する画像をアップロードします。

アイコンの画像は以下のようなことが禁止されているので注意が必要です。

  • エフェクト名の表記
  • Instagramのユーザー名の表記
  • 小さなテキストや長文のテキスト
  • 透過画像データ

Legal agreement

利用規約を確認して、チェックします。

 

最後に各項目の入力が完了したら、「次のステップ」をクリックして、次に移ります。

【カメラプレビュー】でデモ動画を撮影する

 次にカメラプレビューの説明です。

ここでは、エフェクトのプレビューリンクが発行されるので、このリンクを使用してエフェクトを体験することができます。

また、後ほどデモ動画が必要になるので、この時に撮影しておくとスムーズに進めることができます。

動画の撮影が完了したら、「次のステップ」をクリックして、次に移ります。

【発見】で検索用の項目を設定する

発見の工程では、主にエフェクトギャラリーでエフェクトの検索に必要な項目を設定します。

カテゴリ

エフェクトに最適なカテゴリを選択します。

エフェクトのカテゴリに迷った場合はサンプルとともに説明されている公式のドキュメントがあるので、そちらを参照しましょう。

https://sparkar.facebook.com/ar-studio/learn/documentation/publishing-your-effect/categories-for-instagram-effects

Keywords

ここでエフェクトギャラリーでワード検索でひっかかって欲しいワード選択します。

こちらの項目は任意なので、設定しなくても可能です。

デモ動画

ここではデモ動画をアップロードします。

デモ動画はエフェクトを選択した場合に流れる動画です。

動画の設定まで完了したら、「次のステップ」をクリックして、次に移ります。

【スケジュール】で公開期間を設定する

スケジュールの工程では、エフェクトの公開期間を設定します。

承認後にすぐ公開したい場合は「承認後すぐにアクティブにする」を選択します。

期間限定で公開したい場合は「指定された期間」を選択して、期間を設定します。

設定が完了したら、「次のステップ」をクリックして、次に移ります。

【審査用の情報】でエフェクトの説明をする

審査用の情報の項目では審査用にエフェクトの説明を入力します。

入力を完了して、「次へ」をクリックしすればすると確認ページに遷移します。

確認ページで最終確認をする

確認ページで内容を確認して「審査を申請する」をクリックすれば公開申請は完了です。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回は、エフェクトの公開手順と、押さえておきたいポイントまで解説しました。

ARエフェクトの開発には、マーケティングの知識だけではなく、テクノロジー技術についての知識も必要になります。開発メンバーをコミュニケーションを取りながら進めることが大切になります。

本メディア「ARマーケティングラボ」を運営するOnePlanetでは、ARエフェクトの開発、ARを活用したキャンペーン拡散やブランディングにおいて様々な業界での多数の実績を有しています。

ARコンテンツやInstagramのAR機能のビジネス活用を検討していましたら、お気軽にご相談ください。

OnePlanetへ相談する 資料請求する

<関連記事>

2022年注目のARエフェクト制作会社4選